こんにちは、ピースボート災害支援センター(PBV)の多賀です。

岐阜県高山市は、山肌を美しく染めていた木々の葉も散り始め、いよいよ冬が始まろうとしています。

冬直前の風物詩といえば、雪国の週末を車で走るとまず見かける、自宅で冬タイヤへと交換している大人たち。年に2回、タイヤ交換するのですから手慣れたものですね。

そして除雪機も雪国に欠かせなないもののひとつです。

雪が滑るように塗装して、オイル交換をして、バッテリーを充電して。と、私も先週末にタイヤ交換と合わせて一気に冬支度を進めました。

そして冬の代名詞ともいえるほど知名度が右肩上がりなのが「ふるさと納税」です。

多くの人にとっては、とてもお得になることから「やらなきゃ損」なんて言われたりもします。

しかし実際に利用しているのは住民税を治めている6000万人のうち1000万人と、6人に1人という割合だそうです。

「返礼品は魅力だけど、手続きが・・・」
「なんだかお得そうではあるけど、面倒で・・・」

という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

きっとこれからもしばらくは続く制度でしょうから、まだ「ふるさと納税」をされていない方は、ぜひ今年はチャレンジしてみてはいかがでしょう。

そしてぜひお願いしたいのが、PBVの活動への寄付です。
といっても単なる寄付ではなく「ふるさと納税」でのものなので、佐賀県の魅力的な返礼品をお選びいただけます。

「普段」は、困窮するひとり親家庭への食の支援を。

「災害時」は、被災地であたたかい食の支援を行います。

キッチンカーを活用して「いつでもどこでも食の支援」を行っていくため、ぜひふるさと納税でご支援をお願いします。

詳細・お申し込みはこちら から



能登半島地震、そして能登半島豪雨への支援を継続しています。地震発生から10ヶ月の支援活動をレポートとしてまとめました。支援の現状をぜひご覧ください。

→レポートを見る



冬が間近に迫ってきた山形県。発災後からこれまでの4ヶ月の支援を、レポートとしてまとめました。ほとんど報道されることのない被災地の様子をぜひご覧ください。

→レポートを見る

メルマガ見出し (1280 × 150 px) (3)blogFacebookxLineLine

メルマガのバックナンバーは こちら から

本メールをご覧いただき、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。

ピースボート災害支援センター(PBV)
メルマガ担当:多賀秀行

  • 本メルマガ は、これまでにPBVにメールアドレスをお知らせくださった方に配信しています。今後、配信を希望されない方は こちら からお手続きをお願いいたします。
  • パソコンの環境に依存して文字化けが起こる可能性のある文字は、メール配信ソフトにより変換される場合があります。ご了承くださいますようお願いいたします。