ロシア軍によるウクライナ侵攻の開始以来、多くの市民が犠牲となっています。
ピースボート災害支援センター(PBV)は、ルーマニアに拠点を置くNGOとともに、ウクライナ国内、そしてルーマニアに避難している人々の支援活動を実施しています。
「今回の支援活動は、短距離走ではなくてマラソンだ」
これは現地NGO「PATRIR」のスタッフの言葉です。壊されてしまった町や建物、奪われた日々の暮らし、傷を負った人々の心は紛争が終わったからと言って、すぐに回復するものではありません。
今だけでなく、息の長い支援が必要とされています。皆さまからの継続的なサポートをよろしくお願いいたします。
になって支援する
- 活動地の指定はできません
(その他の方法)
- 郵便振替/銀行口座/Yahoo!ネット募金
ウクライナ支援に関する新着情報
- 2023.04.14
- 【メディア掲載】自治労通信に「ウクライナ人道危機から1年 平和構築へとつながる人道支援」を寄稿しました
- 2023.03.14
- 【ウクライナ侵攻から1年】長期化に伴い、多様化する支援
- 2023.02.24
- 侵攻開始1年のこれまでとこれから ~ウクライナ支援における現地5団体との協働の記録~
PBVの人道支援活動
ウクライナ国内での支援
現在PBVでは、ウクライナ国内外にて支援現場の最前線で活動する現地NGOらと協働し、以下の支援を実施しています。
◆がん患者への支援
医療支援を実施するNGO「Youth Cancer Europe」と共に、がん患者への支援をしています。病院の転院支援や避難の手配、患者さんがご家族とともに暮らせる安全な住まいの手配、食料支援、継続的なケアなどです。2023年2月23日までに320名以上の患者さんとその家族、合計約700名を支援しています。
*Youth Cancer Europe (YCE)
2015年に設立されたルーマニアに拠点を置くNGO。ウクライナのがん患者が継続的な治療を受けられるよう、患者とその家族も含めてヨーロッパ各地への避難、安全な住まい、食料、社会的ケアなどを提供する活動を続けています。
◆避難民支援
ルーマニアに避難してきた方たちをサポートする「Notorious Learning Projects」が運営する支援センター「ドブラ・ハタ」を支えました。支援センターでは、戦争開始直後の避難民への直接の物資提供や生活面の支援を開始し、現在では毎日100~150家族が利用する支援拠点となっています。
ルーマニアにて長く難民支援を実施してきた「Romanian National Council for Refugees (CNRR)」とは、ウクライナ・ルーマニア国境地域での相談窓口の設置やコールセンター、法的支援や通訳翻訳サービスの提供や、支援の担い手の養成講座の実施など、多岐にわたる支援を実施しています。
※CNRRの相談件数(窓口およびホットライン):35,750件(2022年12月末時点)
*Notorious Learning Projects
ルーマニアのクルージュ・ナポカにある避難民の支援センター「ドブラ・ハタ」を運営。避難民同士が支え合いながら運営され、毎日100~150家族が利用しています。PBVではセンターの運営を支援しています。【活動内容:衣料品や食料、日用品等の配布。カウンセリング。子どもの遊び場の提供。ウクライナ語、ルーマニア語、英語の教室。職業訓練コース。ウクライナへの物資支援など】
*Romanian National Council for Refugees (CNRR)
難民支援を行う組織として1998年に設立されたルーマニアのNGO。国境地域での相談窓口の設置やコールセンター、法的支援や通訳翻訳サービスなどを通じて、軍事侵攻の開始以来すでに15,000人以上の人々を支援しています。
◆緊急越冬支援(食料支援)
ウクライナで生活している方たちの状況は厳しさを増しています。食料支援を専門に行うNGO「World Central Kitchen」と協働し、2022年末から2023年にかけて、緊急越冬支援としてウクライナ国内での食事・食品(約3,300食)の提供に協力しました。
*World Central Kitchen(WCK)
食料支援を専門的に行うNGO。各地で飲食業に関わる人々を中心に、2010年の設立以来、世界各国の被災地、紛争地に食事を届けます。ウクライナと周辺国の合計8カ国で、食料配布や炊き出しを実施。2月25日以来、WCKが8カ国で提供した食事は、1億7,900万食にのぼります。
2022年末~2023年の越冬支援の一環として、まずはWCKの行うウクライナ国内での食事・食品(約3,300食)の提供に協力しています。
◆緊急物資・医療品支援
ルーマニアに拠点をおく「ルーマニア平和研究所(PATRIR)」と協働し、ウクライナ各地の病院延べ21カ所へ医薬品、衛生用品、医療機器などを届けました。キーウやウクライナ西部の都市へは食料品や日用品の配布、および一時避難所の改装支援も行いました。
*PATRIR:ルーマニア平和研究所
(Peace Action, Training and Research Institute of Romania)
2001年に設立されルーマニアのクルージュ・ナポカに拠点を置くNGO。ルーマニアに逃れてきた市民の受入調整、国境付近の避難場所への物資提供や情報提供などを実施しています。また、ウクライナ国内に留まっている市民への支援として、医薬品や食料品をウクライナ国内に届けています。(※2023年3月まで協働)
※現地のニーズに応じて、パートナー団体を追加する可能性があります
その他の共同プロジェクト
再生医療リハビリテーションプロジェクト
この戦争で、頭部外傷などによる歩行機能を取り戻すためのリハビリを必要とする人の数は2万人を超えています。脳は一旦損傷すると、治療とリハビリに時間がかかり、また後遺症が残るケースも少なくありません。この状況を踏まえ、広島大学大学院医系科学研究科の弓削 類教授と連携し、頭部外傷の患者さんに最先端の再生医療リハビリテーションを届けていきます。
→ 詳細はこちら
ご支援ありがとうございます
日頃から「災害支援サポーター(継続寄付者)」の皆さまをはじめ、多くの企業・団体、個人の方々から多大なるご支援をいただいています。心より感謝申し上げます。(順不同/以下敬称略)
寄付
真如苑/パルシステム生活協同組合連合会/全日本自治団体労働組合/ことの海基金/中村工務店/Cafe Travessa/プライベートレッスン 萌恵/真備町写真洗浄@あらいぐま岡山/ギャラリーたむら/山脇農園/鍬とかまどのある暮らしfu- and りん/真備町写真洗浄@あらいぐま明石/小鳥の森ゴルフパーク/大塚商会/新潟県平和運動センター 護憲フォーラムにいがた/埼玉県平和運動センター/徳島人権・平和運動センター/沖縄県職員退職者会/秋田県平和労組会議
また3,020人(のべ人数) の皆さまよりご寄付を頂いております。(2023年1月17日時点)
あたたかいご支援をお願いいたします
郵便振替
郵便振替口座 : 00120-9-488841 ※下6桁は右ツメ
口座名 : 社)ピースボート災害支援センター
- 通信欄に「2022ウクライナ」とご記入ください
銀行口座
銀行:住信SBIネット銀行
支店名:法人第一支店
口座番号:(普)1804859
口座名義(漢字):
一般社団法人ピースボート災害支援センター
口座名義(フリガナ):
シヤ)ピースボートサイガイシエンセンター
- 振込依頼人の前に「22UKR」とお書きください ⇒ 例)「22UKR ヤマダタロウ」
- 三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行についてはお問い合わせください
寄付控除をご希望する方へ
寄付控除は、認定NPO法人や公益法人などへの寄付に対して受けられる税制控除です。PBVは一般社団法人であるために、寄付控除を受けることはできません。現在、公益社団法人への移行申請中であり、2025年4月からの認定を目指しています。確定しましたら本サイトにてご案内いたします。
- ご寄付のうち最大15%は管理運営費として活用させていただきます。活動に必要な費用をご寄付が上回った場合には、次の支援活動に活用させていただきます。あらかじめご了承ください。
あたたかいご支援をお願いします。
郵便振替
郵便振替口座 : 00120-9-488841 ※下6桁は右ツメ
口座名 : 社)ピースボート災害支援センター
- 通信欄に「2022ウクライナ」とご記入ください
銀行口座
銀行:住信SBIネット銀行
支店名:法人第一支店
口座番号:(普)1804859
口座名義(漢字):
一般社団法人ピースボート災害支援センター
口座名義(フリガナ):
シヤ)ピースボートサイガイシエンセンター
- 振込依頼人の前に「2022ウクライナ」とお書きください ⇒ 例)「2022ウクライナ ヤマダタロウ」
- 三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行についてはお問い合わせください
寄付控除をご希望の方へ
寄付控除は、認定NPO法人や公益法人などへの寄付に対して受けられる税制控除です。PBVは一般社団法人であるために、寄付控除を受けることはできません。現在、公益社団法人への移行申請中であり、2025年4月からの認定を目指しています。確定しましたら本サイトにてご案内いたします。
災害支援サポーター(継続支援者)
PBVの運営を継続的に支えてくださる「災害支援サポーター(継続支援者)」を随時募集中
詳しくは、特設サイトをご覧ください。
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1-2F
E-mail:
TEL:03-3363-7967(11:00-16:00/土日祝定休)
※個人情報の取り扱いについてはこちらをご覧ください。