チリ中部で大規模な森林火災が発生し甚大な被害
2024年2月2日、南米のチリ中部の沿岸地域などを中心に大規模な森林火災が発生しました。特に港湾都市のビニャ・デル・マールやバルパライソ周辺で被害が広がっています。
報道や現地当局(SENAPRED)によると、165件の火災が相次ぎ、少なくとも131名以上が亡くなり、依然300名以上の方が行方が分からない状況です(2月7日時点)。消防や軍などによる懸命の消火活動や救助活動が続いていますが、少なくとも8,500ヘクタールが焼失し、4,000から6000棟以上の家屋が被害を受けていると予想されています。今後さらに被害が拡大していく恐れがあります。
また日本から送られ、平和や交流の象徴であった被爆樹木を育てていた、国立植物園(Jardín Botanico Nacional)でも大きな被害がありました。象徴的な桜の木々は焼け焦げてしまいました。
Photo:Fernando Garcia
緊急支援募金を開始します
チリの港町バルパライソは、ピースボートクルーズがよく訪れる港町です。現地の方たちとも交流を重ねてきました。これらの事態を受け、ピースボート災害支援センター(PBV)は、バルパライソ日系人協会の協力のもと情報収集を開始しました。
今後、現地の人道支援団体とともに、被災コミュニティの支援を実施してまいります。 皆さまからのご寄付は、被災地のニーズに合わせて、緊急支援活動や生活再建、コミュニティ再建などに大切に活用させていただきます。なお、現地では被害の全容把握が進められている最中のため、状況に応じて活動内容を変更する場合もございます。
現地の人々が安全な暮らしと笑顔を1日でも早く取り戻せるよう、皆さまのあたたかいご支援をお願いいたします。
PBVの月額寄付制度「災害支援サポーター」をはじめ支援者の皆さまからのご寄付を活用して、発災直後の初動調査や緊急支援を迅速に開始することができました。平時からPBVの活動を支えてくださっている皆さまへ、この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
発災直後の迅速な活動を支援する「災害支援サポーター」を随時募集しています。皆さまのご協力お願いいたします。
最新情報
最新情報を公式SNSで発信しています。アカウントのフォロー&拡散のご協力をお願いします。
- 災害支援活動は、被災地の状況やニーズにそって、活動内容を決定しています。活動に必要な費用をご寄付が上回った場合には、次の支援活動に活用させていただきます。あらかじめご了承ください。
- ピースボート災害支援センターの寄付金に関する取扱規程は下記をご参照ください。
公益社団法人ピースボート災害支援センター寄付金等取扱規程[PDF]
あたたかいご支援をお願いします。
PBVへの寄付金は、確定申告により、所得税、法人税、一部の自治体の住民税、相続税等について税制上の優遇措置(寄付金控除)を受けることができます。詳しくは、寄付金の税制優遇のご案内をご覧ください。
- 税制優遇(寄付金控除)を受けるためには、PBVが発行する寄付金受領証明書を添付し、所轄税務署にて確定申告を行う必要があります。年末調整で控除を受けることはできません。
- 寄付金受領証明書は、原則として、前年1年間(1月1日~12月31日)にご寄付いただいた金額の合計額と明細を記載したものを1月下旬ごろに発行します。
- 法人によるご寄付の場合、ご寄付ごと又は決算期に合わせてまとめて発行することができます。お気軽にご相談ください。
- 発行には、お名前(氏名又は法人名)、ご住所の正確な記載が必要です。発行をご希望の場合には、ご寄付の際に必ずお名前、ご住所をお知らせください。
- 再発行は原則として行っておりませんので、相当期間大切に保管してください。
- ピースボート災害支援センターの寄付金に関する取扱規程は下記をご参照ください。
公益社団法人ピースボート災害支援センター寄付金等取扱規程[PDF]
その他の寄付方法
ふるさと納税でのご支援は「FooBour(フーバー)〜いつでも、どこでも食の支援を〜」の活動を中心に災害支援活動全般に活用いたします。返礼品も多数あります。
生きた証を想いとともにのこし、未来の世代や未来の社会にたくす寄付方法のひとつです。遺贈の専門家と相談しながら、少額からでも支援ができます。
ピースボート災害支援センターは、世界的なCSRプラットフォームサイト「Benevity」に登録されています。 法人や社員からのご寄付の方法としてご活用いただけます。Benevityでは、PBVの活動全体を支援する寄付のほか、個別の災害支援プロジェクトを指定してご寄付いただくことも可能です。お勤め先企業の社会貢献活動の一環として、是非お役立てください。
ご家庭に眠る「お宝」が、被災者へのご支援になります。
「出張買取サービス」を通じて自宅に鑑定士を呼び、お持ちの品を査定後、金額に納得いただきましたら『買取大吉』が買取り100%が寄付されます。
あまった外国コイン・紙幣による寄付ができます。
寄付のプラットフォーム「Every.org」は、一般的なクレジットカードだけでなく、暗号資産(仮想通貨)等でのご寄付にも対応しています。また米国に納税義務のある方は寄付控除を受けることも可能です。
「チャリティモバイル」対象機種を新規または機種変更で、ソフトバンク株式会社から一定額(6,000円)に加えて、毎月のご利用料金の3%を2年間継続的に寄付できます。
Softbankのスマホのユーザーの方は、携帯電話料金と一緒に寄付ができます。(100円から)
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-29-20-1F
E-mail:
TEL:03-3363-7967(10:00-18:00/土日祝定休)
※個人情報の取り扱いについてはこちらをご覧ください。











