このたび、2024年度(2024年4月1日~2025年3月31日)の活動をご報告する「活動報告(年次報告書)」が完成しました。PBVは、年度ごとに活動報告を作成し、日頃お世話になっている方々へ1年間のご報告をしています。
2024年は、元日に発生した能登半島地震への緊急対応に追われる日々で幕を開けました。さらには生活再建の兆しが見えはじめてきた矢先、9月には奥能登で豪雨災害も発生するなど、被災地は度重なる困難に見舞われました。また7月に発生した東北豪雨の支援も同時並行で行うなど、限られた現場のリソースを最大限活かす方法を模索しながらの活動となりました。
国外では、ロシア軍のウクライナ侵攻による人道危機やトルコ・シリア大地震の継続支援に加え、チリ大規模火災、台湾地震、インドネシア火山噴火、フィリピン台風など、多岐にわたる国々へ支援をお届けしました。
発災直後の現場入りや継続的な現地での支援、また日頃の防災活動などをおこなえているのは、皆さまのご支援のおかげです。それぞれの災害の活動報告を掲載しています。
⇒ 各災害支援の詳細なレポートは、個別の活動レポートをご覧ください
また、今年度は紙面をリニューアルし、PBV事務局長により能登半島の現場からインタビューを掲載しております。長引く支援で欠かせない「支援調整」という役割についてお話しております。ぜひご一読ください。
◆「2023年活動報告」PDF版はこちら◆
https://pbv.or.jp/download/2024_PBV_report.pdf
◆これまでの活動報告(年次報告書)一覧はこちら◆
https://pbv.or.jp/about_pbv
突然の災害のために、そして、長引く支援のために
「災害支援サポーター」キャンペーン中
ニュース報道がなくなってからも、復興への道のりはとても長く続いています。
そのために息の長い支援をおこない、また、予期せぬ災害が起きた時には素早く活動できるように、日頃から活動を支えてくださる「災害支援サポーター(マンスリーサポーター)」を募集しています。
一人ひとりの復興の歩みがあるように、私たちの支援活動も一歩ずつ。
皆さんの温かいご支援が、困難な状況にある方々の安心に繋がっています。 継続的なご支援、ご協力をどうぞお願いします。
最新の情報は各種SNSで発信しています。
フォロー、チェックをよろしくお願いいたします。
→ Facebook
→ X(旧Twitter)
→ Instagram
→ LINE
これからも、PBVをどうぞよろしくお願いいたします。