ウクライナ人道支援:歩行リハビリプロジェクトレポート【後編】

ウクライナ人道支援:歩行リハビリプロジェクトレポート【前編】の続きです

 

【日本の医療機関でリハビリ技術を学ぶ】

 

4月3日、コロシンスカ先生を迎えた2日目の研修は、広島県福山市内の脳卒中専門病院で行われました。

この病院では、患者が歩行機能をとり戻して日常生活を再開するために必要な幅広いリハビリ治療とサポートを提供しています。

 

今回の研修では、脳卒中の患者さん1名に協力していただき、患者さんがリハビリ補助ロボットのRE-Gaitを使って歩行訓練をする瞬間に立ち会うことができました。

 

コロシンスカ先生は患者さんのリハビリの様子を分析し、病院の理学療法士さんと話し合いながらRE-Gaitの最適なモードを選択するといった作業を通して、1日目よりもさらに実践に近い研修となりました。患者さんからは2年間に渡るRE-Gaitを活用したリハビリ治療の体験談を聞かせてもらい、理学療法士さんと患者さんそれぞれの視点からこのロボットの機能について理解を深めました。

 

研修終了後、コロシンスカ先生は病院の職員たちと面会し、UNBROKENプロジェクトとウクライナでの活動について紹介と質疑応答をおこないました。帰り際、ウクライナの現状を知った病院の職員の皆さんからコロシンスカ先生に、改めて今回のプロジェクトへの応援のメッセージが伝えられました。

 

限られた滞在時間ではあったものの、今回の研修ではRE-Gaitに関するたくさんの知識と実践的な体験を得ることができました。貴重な機会を提供してくださった病院関係者の方々に、心から感謝申し上げます。