石巻の語り部 萬代好伸さんより [第四章 その3]

第四章 東日本大震災からの教訓 その3

 

 

自分はこれまでに、1人の被災者として、人々から多大な支援を受けて来ました。

それは決して絶える事なく、発災から3年を過ぎた今でも続いています。

支えて頂く事が、どれ程嬉しく・頼もしく・心強かったか、日々 “日常” が続く今も、全ての想いを無くしてしまった心に、”初心” として刻み込んでいるところでございます。

支えられて、これまでに培って来た力は、”諦め” と言う言葉を持たない、何物にもう勝るものでございます。

絶望の淵からよくぞここまで立ち上がれたなと、我ながらいささか驚いているところです。

 

ここまでに自分は、支えられて培った力を、支える側として使って来た事が、いくつかございました。

その1つに、平成23年9月に発生した、台風12号による紀伊半島大水害では、石巻災害復興支援協議会(現 みらいサポート石巻)からの派遣により、一番被害が大きかった那智勝浦町は井関・市野々・八反田地区に、石巻で活動されていた、ボランティア団体の皆さんと伴に、支援活動に入りました。

更には翌年7月、九州北部豪雨災害に伴い、ピースボート災害ボランティアセンター(PBV)スタッフとして、大分県は竹田市にて支援活動、その後は一番被害が大きかった熊本県は阿蘇市で支援活動をして来ました。

そして更に、その年の12月には、初めてパスポートを取り、ハリケーン・サンディの災害で、大きな被害を受けた、ニューヨークはロッカウェイ・スタテンアイランド・ブルックリンへと向かい、現地で活動していたワールドケアーズセンター(WCC)さんの元、PBVスタッフと伴に支援活動をして来たのでございます。

これらの被災地に赴き、被災者の皆さんの様子を伺うと、ほとんどの皆さんが、同じような表情としぐさを、自分に向けて来ました。

自分が被災者の皆さんに、共通して聞かれた事は、「石巻から来たのですか?」「わざわざ石巻から来てくれたのですか?」と、信じられぬような表情をしての事でした。

「そうですよ!」と答えると、皆さん眼に涙を一杯に浮かべ、何も言わずに手を取りorハグをして、ありがとうorThank Youの意を示してくれました。

そして更に自分に対し「大変な思いをしたねぇ!」「家族は無事だったの?」「その後は元気に暮らせているの?」「今も石巻は酷いだろうに、よくぞここまで来てくれたねぇ!」と、まるでどちらが被災者なのか、わからぬ位に、自分を労ってくれるのでした。

支援に向かった自分に対し、被災地の人々は、心から自分や石巻の事を、心配してくれるのでございました。

その姿は当初、自分たちが震災直後に浮かべていた、絶望の淵に立ち、途方に暮れていた時と、全く同じ表情をし、虚な眼をしていたのですが、自分が支援活動をする際に着ていたビブスに、石巻の文字を見るや、みるみる内に輝きを増し、活気ある表情へと変わって行ったのでございます。

 

自分は震災発生直後から、石巻に車でボランティアに来ていた人々を見ていました。

その車のナンバーが、圧倒的に神戸・兵庫が多かった事を、忘れてはいません。

次は自分たちが、宮城ナンバーを引き連れて、被災地に行く番だと、震えながら心に決めた位でしたから。

被災地から被災地へ!

語り継いで行かなくても、其処には同じ想いに立ち、心から心配して心から励まし合い、そして心からわかち合える、何かがあるのだと知りました!

その範囲は日本のみならず、世界中の人々と、わかち合えるのだと言う事を知りました。 自分は、”被災地から被災地へ託す心” があるのだ!と言う事を、東日本大震災からの、第3の教訓として、周囲に伝えて行こうと思います。

これからは、大規模な災害に於いて、国境を超えて国際社会が、どのように対応して行くのか?自分の中ではとても関心ある問題でもあります。

この日本と言う国に、大規模な東日本大震災が発生し、世界中に衝撃を与えた訳でございすが、世界中の人々は、決して無関心ではなく、”pray for Japan” と言う言葉を合言葉として、日本の為に祈りを捧げて下さいました。 哀しみのドン底に落ちいた日本に、心を寄せて下さいました。

そんな世界中の人々に、1人の日本人として、心から感謝する次第でございます。

自分は多くの活動を、PBVの皆さんと一緒にして来ました。

PBVのスタッフの多くは、ピースボートの活動で、世界中に多くの友達がいると、話していました。

発災からわずか数日で、石巻に入った先陣のスタッフは、いつ余震が起き、同じ津波が襲って来るかわからぬ不安と恐怖を抱きながら、被災地を目指したと言います。

そんな中に、世界中の友達から寄せられたメッセージは「必要な物があるなら、何でも言ってくれ!」「俺たちに出来る事なら、どんな事でも協力するぜ!」

そんなメッセージの言葉に、涙しながら、被災地へ向かう車のハンドルを握ったと、スタッフは話します。

支援する者の心を、世界中の人々が支援していた事を知り、改めて世界に感謝したいと、思うのでございます。

お見舞いの心を頂き、それにお返しをせねばと、律儀に考える1人の日本人として、感謝したいと、思えるのでございます。

1人の実直な日本人でありたいと、思っているのでございます。

 

東日本大震災は、奇しくも我々被災者に、真に感謝する心を教訓として残したと、自分は思っています。 そんな感謝する心も、自分は伝え続けたいと、思っています。

東日本大震災の発生から、3年と言う時の流れにあたり、残念ながら自分は、この震災の記憶が人々の心から、少しずつ離れて行くものと思っています。

人は誰しもが未来に向かって生きて行くもの!

毎日毎日、一時一時を学んで行かねばなりません!

より良い明日を願い、より良い未来を願い、生きて行かねばなりません!

2011年3月11日は、必ず置き去りとなって行くのでございます。

しかし、そこに教訓として残されたものは、人々の心にも残り、未来へと持って行けるものだと、自分は思っています。

起きては欲しくない事なのでございますが、災害はいつ何時、何処にどのような大きさで来るのか?全く予測など出来るものではありません!

日々、東日本大震災発災から、遠ざかって行きますが、日々未来に起こりうる災害には、確実に近づいています。

その未来に起こりうる災害に、東日本大震災からの教訓が、活かされるのではないでしょうか。

“命の尊さ” を知り、”自分の命は自分で守る” 事を知り、助け合う事の必要性である、”お互い様の精神” を知り、そして被災者として、新たな被災地へ、”託す想いと心” があると知り、更には日本を心から心配してくれる、世界中の人々に、”心から感謝する” 事を知る。

そして更に、これらの教訓を、”未来へと申し送る事” を教訓として、伝えて行こうと思います。

 

=====